夏休み最終日の今日、真鶴の焼肉要塞を見に行ったので紹介しようと思います。今回はJR真鶴駅からの徒歩で向かいます。google mapにも載っている焼肉要塞の近くまで歩いていくと、立ち入り禁止の道路に出ます。

こちらの道路は、おそらく立ち入り禁止だと思われますが、ダイビングや釣りをする人が数人出入りしていたので、そこまで気にすることはないでしょう。そしてこの道路を進んでいくと、分岐点が現れます。その分岐点を左に進むと焼肉要塞があります。ちなみに、分岐点の右側には真鶴水族館跡があるので、最後に紹介します。



素晴らしい景色を眺めながら蜘蛛の巣だらけの細い道を進むとありました!焼肉要塞です!

隙間の方から中に入って行きます!


1980年頃に海の見える焼肉店として建設後、建物の安全上の問題により惜しくも開店できなかった焼肉要塞。この景色をお客さんに見せたかったんだろなと感じる。


そして今や、グラフィティアートの美術館のような姿に変貌。

安全上の問題で開業されなかったということもあり、階段はやや不安。




ここまでグラフィティアートがよく見れる場所は本当にレア。ぜひ皆さんも訪れてほしい。よし!そしたら次は分岐点を右に行くとある真鶴水族館跡の方に向かおうと思います!

しばらく歩くと、ありました!

水族館跡と海の間で水の色が変わっていてなんとも不思議な光景。

エメラルドグリーン色の綺麗な見た目。

周辺を探索してると謎の人形が!

猿!?

というわけで今回は、焼肉要塞と真鶴水族館跡の紹介でした!真鶴には美しい廃墟と綺麗な海が混在した最高な町なんだなと改めて感じた夏休みの最終日😭でした。。。
コメント